2014年秋期タカの渡り速報
34-2 高槻 萩谷  定点調査地
(Hagitani Park, Osaka)
更新:2014/11/08

 ( 2014/09/01 - 2014/11/08 ) 調査終了

場所: 大阪府高槻市立 萩谷総合公園 定点調査地
Hagitani General Park, Takatsuki City, Osaka, Japan
( 34°53′07″N    135°34′33″E    EL:188m) map_mark
調査: 高槻ホークス萩谷調査隊

注:記載数値は速報値であり、最終記録は報告書による
内容の転記はご遠慮ください
numerical data in this table are short report.
so, please refrain using this data
without permission of the observer.
月/日
Month/Day
天気
Weather
時 間
Investigation Time
サシバ
Butastur
indicus
ハチクマ
Pernis
ptilorhynchus
ノスリ
Buteo
buteo
ツミ
Accipiter
gularis
ハイタカ
Accipiter
nisus
その他タカ others タカ類計
A total of Raptors
担当者
羽数 種毎の羽数
合計
season total
4198 826 2242 129 36(115) 216 7762
11/08 08:00-15:30

6 1 4(8)

19 後藤、赤木、川本2、明石、小巻2、小林2
11/07 晴れ 08:00-15:30 0 0 35 1 2(4) 1 ミサゴ1 43 足立、川本、後藤、明石2
11/06 曇り 07:50-15:30 0 0 7 0 1(3) 1 ハイタカsp1 12 足立、明石2、川本、後藤、一井
11/05 曇り一時晴れ 08:00-15:00 0 0 3 2 1(8) 2 オオタカ1、大型不明1 16 足立、川本、明石、後藤
11/04 晴れ 08:00-15:40 0 0 99 3 5(5) 1 ハイタカsp1 113 足立、後藤、川本2、明石
11/03 晴れ一時曇り 07:30-16:00 0 0 41 4 4(8) 3 ミサゴ1、ハヤブサ1、タカ不明1 60 足立、川本2、明石2、豊原、後藤、中塚2、八部、西岡、小林2、一井
11/02 曇り一時雨 08:00-15:30 0 0 0 0 (3) 0
3 川本2、足立、豊原、小林2
11/01 00:00-00:00






0 調査なし
10/31 曇り 08:00-15:20 0 0 12 0 (1) 0
13 足立、明石2、川本、又野2
10/30 晴れ 07:50-15:50 0 0 24 0 1(3) 0
28 川本、足立、明石、後藤
10/29 晴れ 08:00-15:50 0 0 16 0 1(5) 0
22 足立、川本、明石、後藤
10/28 晴れ 07:30-15:50 0 0 109 6 2(6) 1 タカ不明1 124 足立、後藤、明石2、川本、又野2
10/27 曇り一時晴れ 07:45-15:00 0 0 92 4 2(7) 0
105 川本、明石、後藤、天野2、足立
10/26 晴れ 07:10-16:00 0 0 116 5 4(8) 2 タカ不明2 135 足立、明石2、中塚2、川本、小巻2、後藤、豊原、小林2、一井
10/25 晴れ 07:15-16:00 0 0 307 12 (6) 2 タカ不明2 327 足立、赤木2、川本、明石、後藤、中、畑、又野、西岡2、室谷、梶原、鵜瀬2、小林2、巳野、小山2
10/24 晴れ 08:00-16:30 0 0 86 1 (8) 0
95 足立、後藤、明石2、川本
10/23 晴れ 08:00-15:50 0 0 13 1 1(3) 1 チゴハヤブサ1 19 足立、川本、明石、後藤
10/22 曇り後雨 09:00-12:00 0 0 0 2 0

2 足立
10/21 曇り後晴れ 07:50-15:50 0 0 17 2 (4) 1 チゴハヤブサ1 24 足立、後藤、明石2、川本
10/20 曇り一時雨 08:00-13:00 0 0 3 0 0 0
3 足立、川本、後藤、明石
10/19 晴れ 07:30-16:00 1 0 15 0 2(4) 5 ミサゴ1、オオタカ1、ハイタカsp2、タカ不明1 27 足立、中塚2、川本、明石2、豊原、後藤、小巻2、小林、巳野2、一井、赤木2
10/18 晴れ 07:30-16:00 0 0 59 12 (4) 4 ハイタカsp2、タカ不明2 79 足立、川本2、赤木、明石2、後藤、小山2、西岡、八部、小林2、小巻2、加藤
10/17 晴れ 07:40-15:50 0 0 197 3 1(4) 1 タカ不明1 206 川本2、足立、後藤、明石、八部
10/16 晴れ 08:00-16:30 0 0 99 1 1(1) 1 チゴハヤブサ1 103 足立、川本2、後藤、赤木、八部、小山、藤原2、天野、一井、明石、矢野
10/15 晴れ一時曇り 07:30-15:45 0 0 116 10 1(3) 0
130 川本、足立、明石2、後藤、合田
10/14 曇り一時晴れ時々雨 07:50-15:45 0 0 12 1 0 1 ミサゴ1 14 後藤、足立、明石2、川本2、小山
10/13 雨(調査なし) 00:00-00:00






0
10/12 曇り時々晴れ 07:30-16:00 0 0 39 0 0 4 オオタカ1、チゴハヤブサ2、ハヤブサ不明1 43 足立、川本2、明石2,後藤、八部、一井、豊原、小林2
10/11 晴れ時々曇り 07:30-16:00 0 0 122 4 1(3) 8 チゴハヤブサ3、タカSP5 138 川本2、明石、後藤、中塚2、赤木、小林2、小巻2、豊原、小山2、一井
10/10 晴れ時々曇り 07:50-16:00 1 3 246 4 0 2 タカ不明2 256 川本2、足立、後藤、明石
10/09 曇り 07:30-15:30 1 2 50 3 (1) 2 タカ不明2 59 足立、赤木、明石、川本2、後藤、一井
10/08 晴れ 07:50-16:00 5 0 46 1 (1) 1 タカ不明1 54 川本、足立、明石、後藤、豊原
10/07 晴れ 07:00-16:00 64 1 23 8 (3) 7 トビ2、オオタカ1、タカ不明4 106 中村2、足立、明石、川本、後藤、八部、川嶋、天野、小山
10/06 曇り後晴れ一時雨 09:10-16:00 0 0 0 0 1 1 オオタカ1 2 後藤、豊原、川本、足立
10/05 調査なし 00:00-00:00






0
10/04 曇り一時晴れ 07:30-16:00 17 0 8 2 1 5 チゴハヤブサ2、タカ不明3 33 足立、川本、後藤、八部、小林2、明石、小巻2、西岡
10/03 曇り一時晴れ後雨 07:50-13:00 9 0 0 0 0 0
9 足立、川本2、後藤
10/02 曇り 07:40-14:30 9 1 23 0 0 2 ハイタカsp1、チョウゲンボウ1 35 明石2、川本2、足立、後藤、小山、一井、津田
10/01 曇り時々晴れ 07:30-15:50 66 5 30
(1) 4 大型不明1、タカ不明3 106 川本、豊原、足立、明石2、後藤
09/30 曇り時々晴れ 07:30-15:50 39 7 17 0 0 19 タカ不明19羽 82 足立、川本、明石、藤本、三ツ矢、落合、後藤、吉田2、小山
09/29 晴れ 07:40-16:00 42 12 17 0 0 1 タカ不明1羽 72 川本2、足立、明石、後藤、岩井、岩間、小池
09/28 晴れ 07:00-16:00 2 10 20 1
6 タカ不明6羽 39 谷口、足立、川本2、明石2、後藤、西村、ナバ、洞地、小林2、又野、室谷、梶原、小巻2、泥谷、正木、八部、家代岡3、渡海
09/27 晴れ 06:50-16:00 106 11 19 12 0 14 ミサゴ2、タカ不明12 162 足立、川本2、小山2、赤木、後藤、八部、虎谷、小林2、小島、高槻野鳥の会17人(調査員を除く)、俳句の会8人
09/26 晴れ 07:00-16:00 48 38 12 0 0 12 タカ不明12 110 谷口、笠野、藤井、足立、川本、田邊2、後藤、仲谷、明石、八部、寺尾、山本、小山
09/25 曇り時々晴れ 08:40-15:40 0 0 0 0 0 1 タカ不明1 1 後藤、川本、足立、明石、一井
09/24 曇り 07:45-14:20 0 0 0 0 0 1 タカ不明1 1 川本、明石2、足立、豊原、後藤
09/23 晴れ 07:00-16:00 122 36 21 5
17 ミサゴ1、トビ1、タカ不明15 201 足立、川本2、中塚2、明石2、後藤、三輪、三浦、西村、原田2、布村、杉田、松原2、甲田、小合沢、木戸脇、日比野、小巻2、墨谷、佐久馬、小山2、小島、小林、室谷、梶原、森定、一井
09/22 晴れ 07:15-16:00 277 33 11 4
12 オオタカ1、タカ不明11 337 川本2,足立、藤井2、明石、後藤、仲谷、又野、麦島、北山、玉置、植田、藤井、水谷、太田、野村、池田、冨岡、長谷阪、黒岩、由山、小山、布村
09/21 晴れ 07:10-16:00 1420 206 3 4
5 タカ不明5 1638 足立、明石2、遠山、岩井、虎谷、中塚2、川本2、筧、藤井、萩原、磯江、後藤、小林2、甲田、小合沢、三浦、小山2、小島、浅田、八田、山口、一井、杉峰2、神戸市某氏2
09/20 曇り 07:30-16:00 112 27




139 足立、明石2、川本2、後藤、赤木、浅田、又野、井上、甲田、小林、小島、小山2、西村
09/19 曇、15-20℃、視程C、0-NNE1-NW1 07:00-15:40 127 26 1

5 ミサゴ1、不明4 159 谷口、足立、小山、赤木、礒江2、田村3、高木、天野、後藤、川本2、又野、福原、(千里小鳥の会5)
09/18 晴/曇、21-20-23℃、視程B、W1-NNE4-NNW3 07:40-16:00 454 52 3

6 不明6 515 足立、明石、虎谷、後藤、藤原、又野、金子、小山
09/17 曇り時々晴れ 07:50-16:00 107 120 2

2 不明2 231 足立、藤井2、岩井、後藤、明石、ナバ、西川、八部、西村、赤木、小山
09/16 晴れ 07:45-16:00 512 50 8 1 0 11 ミサゴ1、不明10 582 谷口、川本2、足立、後藤、藤井、明石2,中塚、岩井、天野2、八部、小山、岸田2,中川、シニア自然大学OB14名
09/15 曇 22-27℃ 視程A ENE2-W1-WSW2 07:50-16:00 226 28 3 3
9 タカsp9 269 足立、川本2、赤木2、明石2、中塚2、後藤、西岡、浜本、浅野、八部、小山、豊原、西村、入江2、一井、磯江、元山、里村2
09/14 晴 22-27℃ 視程A ENE1-NE3-NW2 08:15-16:00 47 17 6

4 ハヤブサ1,タカsp3 74 豊原、後藤、川本、三浦、仲谷、明石2、小島、足立、一井、小林2、清藤2、小山2
09/13 晴 21-25℃ 視程A WNW1-NNW3 08:00-16:00 113 96 14 1
7 チュウヒ1、オオタカ2、ミサゴ1、タカsp3 231 中塚2、後藤、柴田、川本2、森山、西岡2、甲田、浅田、赤塚、萩原、小林2、吉田、小山2
09/12 晴 22-27℃ 視程A SSE1-NNE3 08:15-16:00 62 20 6 3
8 タカsp8 99 明石2、川本2、足立、Scottさん一家、後藤、小山、鈴木
09/11 晴一時雨 23-29℃ 視程B ENE2-WNW1-WSW2 08:15-16:00 49 7 5



61 川本2、明石2、後藤、足立、一井、萩原
09/10 晴れ 25-29℃ 視程A ENE2-WNW1-WSW2 07:30-16:00 70 10 1

3 トビ2、不明1 84 川本、後藤、豊原、明石、足立
09/09 晴れ 22-28℃ 視程A NNE3-NE5 08:45-16:00 27 3 1

1 ハヤブサ1 32 川本2、後藤、明石2、足立
09/08 晴れ 22℃-28℃ 視程A NNE3-NE5 08:45-16:00 32 1


4 オオタカ1、トビ1、ハヤブサ1、タカSP1 37 川本、明石2、後藤、足立、天野2、小山
09/07 晴、22-29-28℃、視程A、SSE1-WNW1-NW1 07:50-16:00 15 1 1 1
5 ミサゴ1、オオタカ1、不明3 23 豊原、後藤、川本2、明石、足立、西岡2、八部、一井、小林2、小山2
09/06 曇り 27℃-31℃ 視程C NE-SW 2 08:45-15:45 9

1


10 後藤、明石2、川本、小原、八部、一井
09/05 雨後曇り 24℃-28℃ 視程C NW0-1 12:00-15:00 5 3




8 川本、後藤
09/04 曇り時々弱雨 24℃-27℃ ENE2 視程B  09:30-12:00






0 川本
09/03 曇り時々弱雨 24℃-28℃ 視程B ENE 2 08:30-15:00 2 0 0 0 0 0
2 後藤、明石2、川本
09/02 晴、25-31℃、NE1-2-S1、視程B 08:20-15:00






0 後藤、明石2、川本、小山
09/01 雨天中止 00:00-00:00






0
注:ハイタカ(不明含む)については( )内に逆方向個体を記載。計は逆向きも加算。戻り個体は-(マイナス)で記載し、計は減算。

11/08 時々薄日もさすも終日曇天の一日でした。観察開始から二時間程はタカは渡らず、10時過ぎに正面からノスリ2羽を確認。その後もポツリ、ポツリの渡りでした。特に今日はハイタカの東進が多かった。観察場所の後ろでカシラダカ、アオジが何度もお食事シーンを楽しませてくれました。
本日で今年の調査を終了します。萩谷に来て頂いたたくさんの皆様、一緒にタカを探して頂きありがとうございました。今年も様々な渡りの光景を見ることができ、とても楽しい時間を過ごすことができました。渡っていったタカたちの旅が平穏であることを願っています。萩谷以東の定点の皆様にお礼を申し上げます。皆様方の観察結果に励まされる日々でした。大変お疲れ様でした。
11/07 タカの飛来は多くはなかったが、ほとんどの時間帯でパラパラと飛来し、退屈しなかった。特に9時台にはノスリの飛来が続き、見応え十分の渡りの光景だった。キクイタダキとルリビタキ、ともに今季初認。当地では冬鳥が例年より早く見られている。今日もツグミ、カシラダカ、ウソ、シメ、マヒワなどが出たほか、ジョウビタキも多い。
11/06 今日も渡りは低調。昨日同様11時過ぎまでタカの飛来はなかった。昼前から吹き出した北風が段々強くなり、たまに飛来したタカも帆翔せずに高度が低いまま羽ばたいて通過していった。タカを待つ間、小鳥を探すのが楽しい。上空を何度も飛ぶイカルの群れ、地上で採餌するアトリやカシラダカ、賑やかなカラ類の混群、遠くの枯れ木で羽繕いするアカゲラなど、今日は小鳥の動きが活発。ツグミが少し増えてきたようだ。
11/05 調査開始から3時間タカが1羽も飛来しなかった。11時過ぎから主に東進するハイタカが飛来したが、渡りは低調のまま。前日ノスリがたくさん飛来したが、一日違いで大違い。20番鉄塔では今日もミサゴが魚を食べていたが、カラスに邪魔されて飛去した。またチョウゲンボウも鉄塔で昆虫類を食べる様子が見られた。ウソ、シメともに今季初認。特にウソは例年に比べ随分早くやってきた。シメの嘴は鉛色で、この時期にこんな個体は初めて見た。
11/04 ノスリが9時過ぎから飛来し始め、数羽から10羽程度の小群の飛来が続いた。1羽見つけると次々に見つかり、探すのが楽しい。終わってみれば久しぶりの三桁をカウントできた。20番鉄塔では今日もミサゴが魚を食べていた。風が吹くと肌寒く感じフィナーレが近いと実感したが、もう少し楽しみたいものだ。
11/03 久しぶりに気持ちの良い青空が広がった。出足は低調だったが、11時過ぎからノスリが相次いで飛来し、その後もポツポツと飛来が続いた。また渡らないオオタカを含め、ハイタカ類の姿が目立った。日が陰ると寒く感じ、日向が恋しくなってきた。マヒワの群れが頭上を通過し、今季初認。早朝、定点の下の道路に立派な角を持ったシカが現れた。
11/02 濃い霧が立ちこめて20番鉄塔は見えず、23番鉄塔や88番鉄塔も見え隠れする空模様が続いた。11時頃から約2時間雨がふり、雨が上がった後徐々にに視界が良くなっていくがタカの飛来は見られない。ようやく15時10分過ぎに東進するハイタカが相次いで飛来したのが本日の渡りのタカ。ノスリは天候が好転する明日に期待。アオバト、シロハラ、アオジ、イカル、ジョウビタキなど小鳥が楽しい。
11/01 雨天のため調査なし
10/31 今にも雨が落ちてきそうな空で、案の定タカの飛来は少なかった。9時過ぎにノスリが1羽飛来した後も1時間に数羽のペース。渡らないオオタカ、ハヤブサ、チョウゲンボウが時々姿を見せ、20番鉄塔では今日もミサゴが魚を食べていた。いつになくアオバトがよく飛び、止まっている姿を何度も見たが、曇天の下ではくすんだ緑色にしか見えないのが残念。雨上がりのタカの飛来に期待。
10/30 調査開始時は適度に雲があって見やすかったが、みるみるうちに雲が消え終了時まで全天青空で目が疲れた。今日もタカの飛来は遅く、9時過ぎに比較的近くでねぐらをとっていたと思われるノスリが6羽、5羽の小群が飛来した。その後は相変わらずパラパラと飛来する程度。トビ3羽が遠くで舞い上がり、そのつど落胆することが何度もあった。どこかで狩りをしたのか、そのうが膨らんだノスリも観察した。シロハラやっと今季初認。
10/29 朝こそ冷え込んだが、日中はぽかぽかと暖かい。タカの出足は遅く9時半頃に最初の1羽が飛来したが、その後も渡りは低調。ひたすら空を見上げる続けるが、タカの姿はちらりほらり。調査終了間際に北東からノスリが1羽超低空で飛来し、定点上空をあっという間に通過していった。ベニマシコ今季初認。
10/28 昨日の木枯らし1号ほどではないが、風が吹くと寒さを感じた。高いタカが多かったが、時には頭上をゆっくりと舞うノスリもあり、また多くの時間帯でまんべんなく飛来があり、シーズン終盤の渡りを楽しめた。ツグミ今季初認。またミヤマホオジロやカシラダカの小群も観察されたほか、小鳥の群れがいくつも通過していった。
10/27 立ちこめていた霧がようやく薄れ始めた10時過ぎからタカが飛来し始めた。萩谷にしては見やすい高さのタカが多く、また数羽単位での飛来が相次ぎ見ていて楽しい。12時台に55羽をカウントした後強風が吹き始め、風にあおられながら飛ぶノスリやハイタカが手が届きそうなほどすぐ近くを飛ぶこともあり、いつもとは違った渡りの光景を見られた。強風は時折突風となり、とうとうメンバーの一人の三脚が倒れ、望遠鏡が壊れてしまった。気温がぐんぐん下がり、風もいつまでも止まないため15時に撤収した。
10/26 昨日と違って渡りは低調に推移したが、11時半頃に頭上にできたノスリ21羽のタカ柱には歓声が上がった。また13時半頃にもノスリがまとまって飛来したほか、東進するハイタカが目についた。しかし遠いタカが多く、カウントした数ほどタカを見た実感はなかった。アオバトやイカルの群れが何度か飛んだがアトリの群れは少なくなった。
10/25 昨日の白樺峠など東の飛来状況から今日は飛びそうとの見込みは当たり、早朝からノスリが続々と飛来した。8時台と9時台は近くのねぐらから飛び立ったのか、低いところを羽ばたきながら通過する個体やタカ柱が次々とでき、10時までに130羽弱をカウントできた。その後は遠くで舞い上がったのか高く飛ぶタカが多くなったが、タカの飛来は続いた。13時台以降は飛来するタカが少なくなり、萩谷以東で降りたものが多いと感じた。明日の早朝が楽しみ。本日早朝にアオバトが観察されたほか、カシラダカを初認した人もいた。
10/24 一日中快晴だが雲が全く浮かばず、また薄い靄がかかってタカを見つけるのに苦労した。8時台から高いタカの連続で、白い雲があれば少しは見やすいだろうに。午前中で27羽と相変わらず低調だったが、14時半過ぎに北側稜線でノスリ2羽の帆翔を見ているとそこに次々にノスリが飛来し、ほんの数分で45羽が通過して背後で数十羽のタカ柱ができた。こんなタカ柱は久しぶりで見応えがあった。16時台に飛来したノスリは夕陽を浴びてまさに「ゴールデンノスリ」。タカの渡りもそろそろ終盤。週末も好天の予想なので皆さん楽しみましょう。
10/23 青空、適度に浮かんだ雲と時々吹く風。舞台装置はばっちりだが主役のタカがなかなか飛んで来ず、渡りは低調だった。隣の岩間山はそこそこ飛んでいるので南側を注意していると、14時半頃から南からノスリの飛来がしばらく続いた。例年、10月末頃にノスリが三桁飛ぶ日もあるので、東の天気が好転する明日以降に期待。ミヤマホオジロ今季初認。オス・メス各1羽がホオジロの小群に混じって採餌していた。
10/22 昨年の今日はノスリが1,090羽も飛び、メンバーの驚きと喜びが爆発した「ノスリ記念日」。やはり気になるので雨雲の様子を見ながら定点入りした。定点では雨混じりの強風が吹き、黒い雲が次々に流れていかにもタカが飛びそうにない空。遠くでハイタカ類が帆翔するがすぐに稜線の下に隠れてしまい、こちらには飛んでこない。強風が続き、諦めかけた11時半過ぎに東からツミが2羽飛来し、じゃれ合うように飛びながら西進した。その後雨が降り出したため、12時に撤収した。小鳥の群れがいくつも飛ぶが、暗い空がバックなのでシルエットとなってしまい種類が分からない。ようやくイカルとアトリは分かったが、小さいのはマヒワかもしれない。今日も大型ツグミ類の声がしたが、姿は見られなかった。
10/21 天気予報は曇りで降水確率は60%だったが、調査開始とともにどんどん青空が広がり、きれいな晴天の一日だった。しかしタカの飛来は少なく、1時間あたり数羽のペースが続いた。それでもノスリがのんびりと帆翔する様子には満足。遠くにツバメ、と思っていたらチゴハヤブサだった。アトリは一時ほどの群れが見られなくなった。また大型ツグミ類の地鳴きを何度か聞いたが姿は見られなかった。
10/20 一面の曇天で時折小雨が降るがこれくらいなら飛ぶかな、と定点入り。10時半頃東の稜線からノスリ2羽が舞い上がり、帆翔しながら頭上を西進した。その10分後南東のキャンプ場周辺からノスリ1羽が帆翔しながら西進した。その後雨が降り出し約1時間後に一旦止んだが、雨雲が接近してきたため13時で撤収した。早朝、定点ではウグイス、ホオジロ、セグロセキレイ、イカルがよく囀っていた。また、モズやカケスも賑やかだった。720番鉄塔にノスリが1羽止まったが、ハシブトガラスが近付いたため飛んでしまい、カウントできなかったのが残念。
10/19 昨日同様全天雲のない青空で、タカを見つけにくい一日だった。たくさんの方が観察に来られたが飛来するタカは少なく、手持ちぶさたの時間が続いた。その中で8時台にノスリともつれるように現れたサシバが印象的で、今シーズンの見納めかも知れない。頭上を飛んだ数少ないノスリをじっくりと楽しんだ。20番鉄塔には常連のミサゴが長時間止まっていた。
10/18 早朝から全天青空で雲が浮かばず、タカを見つけるのに苦労した一日だった。飛来するタカも相変わらず「高」「遠」ばかりで、この時期にも関わらず見に来られた方々が青空の中でたくさん見つけて頂き、感謝。15時の時点で69羽でそんなに見た実感はなかったが、撤収前に北東から飛来したノスリ10羽は夕陽を浴びてゆっくりと帆翔してくれ、やっと満足感を味わった。近々ノスリの山場が来るはず。
10/17 昨日夕方の飛来状況から今日は早朝から飛びそうとの予測は見事に外れ、午前中は1羽または2羽単位の飛来が続き、午前中で38羽。がぜん忙しくなったのは午後になってから。13時前にノスリ33羽がまとまって通過し、13時台にもノスリが「遠」「近」「高」「低」と次々に飛来し、また高木で見えない南側からも梢を越えて頭上を通過していくノスリの集団もあって右往左往したが、13時台に94羽をカウントした。その後もノスリの飛来が続いたが14時31分のノスリを最後にタカの飛来が途絶えた。アトリやヒメアマツバメの群れなど、小鳥類の動きも活発。20番鉄塔には常連のミサゴに代わってオオタカが止まり、その後ミサゴが周囲を飛び回るが諦めて東へ飛び去った。昨年のように1日千羽を超えるノスリの飛来の再来を期待。
10/16 8時台にねぐら発ちと思われるノスリ6羽の後はタカの飛来は低調に推移。特に11時台から13時台は1時間に1羽と、「空良し、雲良し」にしては飛ばなかったが、14時過ぎからノスリが飛来し始め、正面でノスリ27羽のタカ柱ができて歓声が上がった。猪子山、岩間山の情報から、夕方になっても飛来するタカがありそうと待っていると、16時前からノスリが次々に飛来し始め、日が傾いてもまだ高く帆翔して西へ向かうものが相次いだ。明日は朝から楽しみ。
10/15 冷たい風が吹くものの、雲が適度に浮かびタカが見やすい空が続いた。初めは遠いタカが続き、発見、識別に苦労したが、9時台には萩谷にしては程良い高さのノスリが北東から次々に飛来し、この時間帯で45羽と楽しい時間が続いた。その後は「遠」「高」の飛来が続いたが、黒い雲が広がった13時台には1羽を見つけると雲から次々にノスリが現れ、この時間帯で37羽と、またまた楽しい時間帯となった。小鳥は昨日同様、数十羽から数百羽の群れが次々に通過した。ビンズイ今季初認。
10/14 台風の吹き返しの風がなかなか治まらず、空も晴れ間が見えたのもつかの間、黒い雲が広がって小雨が降り出す。この繰り返しで、天候が安定しない。タカも渡りたくないのか、飛来したタカはごくわずか。撤収直前にようやく頭上を渡っていくノスリが2羽飛来し、今日初めてゆっくりと飛翔を楽しむことができた。反対に小鳥は活発。イカル、アトリの群れが飛び回り、定点から遠くを数百羽の小鳥の群れが何度も通過した。冬鳥の飛来が増えてきたようだ。ジョウビタキ初認。
10/13 台風のため調査なし
10/12 朝から一面の曇天で時々強い風も吹いたが、台風接近にも関わらず段々と天気が好転し、時々青空も見えるようになった。タカはノスリを中心に1羽、2羽と間隔を置いて飛来した。最近15時以降は飛来が見られないことが多かったが、この時間帯にもまだまだ渡っていくのか高いノスリが見られた。このほかチゴハヤブサが空中で獲物を捕まえて食べる様子や、エナガの群れが定点付近を飛び回る様子なども観察できた。
10/11 渡りには申し分ない天候でしたが、期待したほどのタカは渡りませんでした。タカ大好きな仲間がたくさん集まり楽しいひと時を過ごしました。朝からアトリの大群が500羽、300羽、200羽単位で何度も目の前を飛び交い楽しませてくれました。6,000羽まであと3羽となりました。
10/10 雨上がりの朝は小鳥の動きが活発で、見ていて楽しい。イカル、ホオジロがよく囀り、エナガやメジロの群れが次々に通過する。タカは9時過ぎにハチクマが1羽、2時間半後に再びハチクマが2羽通過し、午前中はこの3羽だけ。東の猪子山と岩間山では午前中にノスリがたくさん飛んだとのことなので、期待しながら待つと1時台に88羽、2時台に89羽、3時台に67羽のノスリが飛来した。しかもいずれも短時間に集中して飛来したので、数十羽のタカ柱が次々にでき、そこに定点からは見えない南から入ってくるノスリもいて、見逃しも多かったと思われる。ノスリの第一陣がいよいよやって来た模様。明朝のねぐら発ちと第二陣にも期待。
10/09 昨日の晴天と足して2で割って欲しいような曇天。8時台と11時台にノスリがややまとまって飛来し、さてこれからと期待したが後が続かない。午前中にその他のタカも合わせて54羽。午後は5羽の飛来にとどまり、雲が厚くなってきたので少し早めに撤収。サシバが1羽でハチクマが2羽と、そろそろどちらも見納めが近付いたようだ。自衛隊の飛行機やヘリコプターがよく飛ぶので、詳しいメンバーに機種の識別を教えてもらうが、タカのようにはなかなか頭に入らない。
10/08 昨日と打って変わって終日雲のない青空が続いた。朝からタカは高く、見つけるのに一苦労。サシバは午前中だったのに対し、ノスリはほぼ全ての時間帯に飛来した。時折低いノスリも飛来したが、大半は「高」「遠」。目の良い人が頭上高く舞うノスリを肉眼で次々見つけるのには脱帽。東ではノスリが動き出したようで、そろそろ三桁のノスリをカウントできそう。今日は青空の中の小さなタカを見続けて目がとても疲れた。明日に備えて今日は早く寝よう。
10/07 終日雲があちこちに浮かびタカが見やすい空だった。9時以降、タカはポツリポツリだが適当な間隔を置いて飛来して見飽きない。14時過ぎに背後でサシバ12羽のタカ柱ができ、そこに各方面からタカが次々に集まってきた。終わってみれば久しぶりの三桁をカウントし、最近低調な日が続いていたので満足した一日だった。
10/06 台風一過の青空を期待したが断続的に雨が降り、晴れたのは午後2時を過ぎてから。きれいな虹がかかり、タカが虹をバックに飛んだら素晴らしかったのに。明日は朝から晴天の予報でノスリの大挙飛来に期待。
10/05 台風接近のため調査なし
10/04 今日はタカの数は多くはなかったが、色々な種類のタカが見られて楽しい一日だった。朝は風が強く、サシバやノスリが風にあおられて羽ばたきながらあっという間に通過していった。アマツバメの群れが何度か飛び、今度もアマツバメと思ったら今季初のチゴハヤブサだった。台風通過後の晴天が楽しみ。
10/03 一時気持ちの良い青空が広がるが、雨が近いのかとても蒸し暑い。昨日のようにねぐら発ちを期待したがノスリは現れず飛来したのはサシバだけ。10時過ぎに突然頭上に飛来したサシバ5羽の後はタカは飛来せず、雨が強くなったため13時に早じまい。昨日に続いて20番鉄塔にミサゴが2時間以上止まっていた。ここがお気に入りの様子。
10/02 期待したとおりノスリのねぐら発ちが見られた。9時前に最初の1羽が現れた後、主に北の稜線からノスリが次々に舞い上がった。近くから上がったので1羽1羽をじっくりと見ることができ、楽しい。それにしても今季当地でのねぐら発ちは遅い。その後は遠くで舞い上がったのか、ノスリが高くなった。サシバが2羽と6羽の小群で飛来。もう少しサシバも楽しみたいものだ。雨が落ちてきたので、14時30分に撤収。
10/01 朝のうちはポツリポツリと飛来したが、午前11時半頃に東方向にできた33羽のタカ柱に続いて数分後に北東に12羽のタカ柱ができ、さらに数分後に小群が相次いで飛来するなど、20分間に56羽のタカをカウントした。最近はタカの飛来がやや低調だっただけに満足満足。午後3時を過ぎると稜線のマツやスギの梢に降りるノスリや、ねぐらを求めてか山に入ってしまったノスリが相次いだ。明日はねぐら発ちが見られるかも。
09/30 今日は他府県から参加された方々が次々にタカを見つけられ、特に京都の方が正午過ぎに南東に22羽のタカ柱を発見されるなど、大変助かった。ありがとうございました。一緒にタカを探して頂ける方、大歓迎です。お待ちしていますよ。午後1時前に南東の空高く13羽のタカが高速で西進したが、識別不能ですべてタカ不明となったのは残念だった。カケスやヒヨドリが三々五々西へ渡っていく様子がよく観察されるようになってきた。またノビタキ、コサメビタキ、アカゲラなども定点付近で観察できた。
09/29 晴天だが薄く靄がかかる日が続く。午前中はポツリポツリと飛来する時間が続いたが、昼過ぎ北東にサシバ中心に16羽のタカ柱、その約1時間後に南東に同じくサシバ中心に11羽のタカ柱ができた。ポツリポツリの後だったので、このような小さなタカ柱でもとても嬉しかった。本日のトリは撤収間際に頭上を低く舞ったノスリ3羽のミニ柱。夕陽を浴びて旋回する姿はとても美しく、疲れも吹き飛んだ。
09/28 最初は適度にあった雲が次第に少なくなり、昼頃からは真っ青な空になってタカを見つけにくい。タカは単独または少数でポツリポツリと飛来し、ほとんどの時間帯が一桁だった。サシバが2羽だったのに対しノスリが20羽で、早くも渡り後半の雰囲気。まだサシバの在庫はあると思うのだが、明日以降サシバの大挙飛来に期待。
09/27 ねぐら発ちを期待したが7時台は4羽で、近くから上がったのはハチクマ1羽のみ。終日一面雲のない青空で、タカを見つけるのに苦労した。目の良い方が何人もいて青空の中のタカを次々に見つけて頂き、午前中で46羽。午後1時過ぎに34羽と41羽の集団などこの時間帯は106羽をカウントできた。これが猪子山から情報のあった144羽の一部とすると約2時間で到着したことになり、予想以上に早い。このほか、ハヤブサがハトらしきものを掴み、空中で羽毛を毟るたびに羽毛が飛び散る光景も観察できた。また、ツミが早くも増えてきた。今日で何とか5,000羽を超えた。
09/26 うろこ雲が美しい秋晴れの一日だった。なかなか飛んでくれず不安が胸をよぎるが、午前9時過ぎに最初のサシバが飛来してホッとした。まともにタカを見るのは3日振りだ。その後もポツリポツリと飛び午前中で27羽。今日はこんな感じで推移するかと思ったが、午後2時過ぎに北側稜線でハチクマ、サシバ混合の26羽のタカ柱が立った後、退屈しない程度に飛来が続いた。真上を帆翔するハチクマやサシバに歓声が上がった。午後3時頃からはねぐらを求めてウロウロするノスリや、稜線に降りてしまったハチクマ、サシバが目に付きだし、周辺でねぐらをとっているタカがいるものと思われる。明朝のねぐら発ちに期待。
09/25 雨が早く上がったものの段々風が強くなり、一時は三脚が倒れるかと思うほどの強風が吹いた。今日もタカは飛ばず退屈な時間が続いた。遠くでタカが上がっても、こちらに来る前に稜線の下に降りてしまったことが何度かあった。午後1時前に北側稜線の上を低く早くタカが飛び、そのまま西進したのが本日唯一の個体。昨日に続いてトホホな一日だった。飛ばなくても一緒に空を見上げてくれる仲間たちに感謝。数百羽のアマツバメが頭上を旋回した光景が見事だった。
09/24 昨日と打って変わって全天の雲。これくらいなら飛ぶだろうと待ち続けるが、トビがウロウロするものの飛来するタカはなく、午前中はゼロ。定点北側のスギの梢にサシバが止まっているが渡る様子はない。正午過ぎに待望のタカ1羽が東から飛来したが、滑空姿勢のまま早いスピードで西進して視界から消えてしまい種類を識別できなかった。本日のタカはこのタカ不明1羽のみ。トホホ。雲が厚くなり、強風・雷注意報が発令されたため、午後2時20分に撤収した。天候回復後の渡りに期待。
09/23 早朝から雲一つない青空。しかしうっすらと靄がかかってタカを見つけるのに苦労した一日だった。早朝こそ頭上をゆったりと舞うハチクマが続き、雌雄、成幼の識別を楽しめたが、その後は空高く舞うタカに手を焼いた。午後から雲ができはじめたが、相変わらず点のようなタカを探し続けた。猪子山、岩間山はたくさん飛んでいるとの情報が入るが、当地はコースアウトなのか見逃しが多かったのか、数が伸びない。今日もたくさんの方がタカを見に来られ、タカファンが増えているのが嬉しい。今日はあまり飛ばなかったが、雨の後の週末が楽しみだ。
09/22 晴天は嬉しいが、青空の中を高く飛ぶタカを見つけるのに苦労した。8時過ぎからパラパラと姿を見せるが、大きな集団がなかなか見られない。唯一正午過ぎにサシバ主体の94羽のタカ柱が立ち、大きな歓声が上がった。目の良い大学生3人が遠くのタカを見つけてくれて大助かりだった。午後3時過ぎからは低く飛ぶタカが次々に姿を見せ始め、周辺でねぐらをとるよう行動も見られた。大きなねぐら発ちは明朝か?
09/21 快晴の朝、「今日こそ」の思いで早朝からメンバーが続々と集まってきた。その期待どおり、7時半頃からタカが姿を見せはじめ、8時40分のサシバ、ハチクマ混合の101羽の集団に続いて数十羽の集団が次々に飛来した。11時台にはサシバ136羽、156羽の大集団が飛来し、ボルテージが一気に高まる。ピークの11時台が571羽、12時台が350羽など、大忙しの時間帯が続いた。今季初の千羽超えに心地よい疲労を感じながら撤収した。一緒にタカを探して下さった皆さん、ありがとうございました。明日も飛ぶはず。
09/20 早朝から空一面の曇天が続き、タカが渡りそうな気配がない。午前中は18羽と全く期待外れだった。特に午前9時20分過ぎから3時間は1羽も姿を見ることがなく、今日はこのままかなと思ったが、日差しを感じ始めた午後1時過ぎからサシバを中心にタカが舞いだした.しかし萩谷らしく「遠い」「高い」で満足感はイマイチだった。ただ、昨日定点近くでウロウロしていたと思われるサシバ2羽が今日も楽しませてくれ、渡らないタカがあちこちにいそうに思われる。明日は晴天の予想なので、溜まっていたタカが早朝から一気に飛ぶような気がする。
09/19 風も無く、気温も上がらず、どんよりした昨日と似た朝イチは、豪快な塒立ちを期待するも「シーン(笑)」。9時半頃からようやく上昇気流が発生したのかタカ柱が出来たが、1時間に30〜40羽の通過で予想したほどは渡らなかった。その代わり摂津峡の稜線にとまるミサゴ、公園の杉の木にとまるサシバ(2羽)、そこに近寄るカケス、視界を飛び交うアカゲラ、増えてきたイカル、歌うメジロ、エナガ、ぼさぼさホオジロ、赤色型トケンsp.など、他の鳥をゆっくり観察できた。
09/18 北寄りの不利な風に暗雲も数回立ち込め、朝のうちはわずか28羽とサッパリの時に、京滋2定点から「数百羽通過」の速報。焦りつつも信じて待つと、11時10分頃から急に各所で団体が到着。が、13時台以降はお泊りサシバや高度を下げた個体、早々に塒入り体制のウロウロ個体が増え、期待した数値よりはるか低い段階でホテル萩谷にチェックインの模様。以上、「萩谷飛ばし」ではなく、きっと明朝ココから一斉に出発なのだ、と前向きに期待しましょう! 12:56北東⇒南西へグンカンドリsp.1。
09/17 今日はハチクマの日だった。サシバは早朝こそ続々と飛来したが、9時以降はポツリポツリと一桁の時間帯が続いた。これに対しハチクマはほとんどの時間帯で二桁の飛来があり、終わってみればサシバより多かった。あまり良い気流がなかったのか、近くを羽ばたきながら通過する個体や、ゆっくりと帆翔を続けて長い間目を楽しませてくれた個体が多かった。しかし、3時前からパタッと飛ばなくなり、昨日同様萩谷の手前で降りてしまったものと思われる。ということは、明日の早朝が面白そう。
09/16 午前8時過ぎからサシバが続々と飛来。特に8時20分からの約10分間でサシバ130羽をカウント。しかも近くて低い。付近にねぐらをとっていたものと思われる。その後は少し高くなったが、サシバが50羽、55羽、135羽の群れが飛来し、10時までに456羽をカウントした。こんな事はシーズンに何度もない光景に胸が高鳴る。以後は萩谷らしく、高いタカが多くなった。明日も期待できそう。
09/15 前日の白樺峠の渡り情報で大いに期待し観察開始。午前中は超低調に推移。午後からは東の定点様からのサシバ中心の渡り情報でかなりのカウントができましたが、“萩谷飛ばしか?”“途中でご休憩中か?”情報通りの数字はカウントは出来ませんでした。明日に期待!!!
09/14 終日ポツリ・・・ポツリの連続でしかも萩谷名物“高っ!遠っ!早っ!”で目が疲れる一日でした。昼過ぎに東の定点から『40羽のサシバ通過』の連絡をいただくも、萩谷飛ばしか?確認できませんでした。
追記 本日の白樺峠速報サシバ1,304羽 ハチクマ154羽と大爆発!明日、明後日は大いに期待出来ます。
09/13 今季初の三桁越え、お疲れ様でした!!今日は大勢の強力な観察者のお蔭で、大満足な一日でした。明日も期待できますぞ!萩谷でお待ちしております。
09/12 あと1羽で三桁達成でしたが明日に期待!今日は高高度を急いで渡るタカが大半でした。また飛来方向も北、中央、南と全方向からの渡りで目薬を差しながらの観察でした。
09/11 今日のトピックスは8:40北の稜線からお泊りサシバ2羽が出現・北〜南へ遠回りをして移動・南のキャンプ場へ急降下!暫くするとキャンプ場上空で9羽のタカ柱出現!北の稜線から出たサシバが南のキャンプ場でお泊りのサシバを起しに行ったのかな?
09/10 午前中は相変わらずポツリ、ポツリの連続でしたが、12時から14時にかけてサシバ59羽が団体で通過、特に12:43〜13:00に待望のタカ柱が88番鉄塔上空に出現!感動!感動!の連続でした。明日も萩谷は期待できますぞ!
09/09 今日は終日ポツリ・・・ポツリ・・・ポツリの渡りでした。しかも、萩谷名物“高っ!早っ!遠っ!”で満足感はイマイチでした。終了間際にサシバ9羽の団体さまが大急ぎで通過しました。今季初めてホテル萩谷にチェックするサシバも確認できました。
09/08 タカ渡り日和でした。午前中は萩谷にしては目視で確認できるサシバ、ハチクマがサービスをしてくれました。今日のトピックスは、13:48 中央〜サシバ2羽発見!いや4羽いるで!・・・前にもっといるよ!カウントすると18羽が続々と渡っていきました。“これやからタカ渡りはやめられないね!”明日も大いに期待できる萩谷!
09/07 今期スタートして、今日は初めて朝から夕方まで晴れた一日でした。北稜から出現のミサゴ以外、ほぼ中央〜南東からの出現でした。ありがたいことに観察者も増えてきました。明日もタカと、タカ待ち人のお越しをお待ちしております。
09/06 9:38北〜北西サシバ2羽、ツミ1羽 14:15中央〜西サシバ4羽、14:57中央〜サシバ3羽が渡っていきました。特に午後からのサシバは“渡って行くサシバ”を実感できました。
09/05 雨があがり午後から萩谷入り 観察開始直後12:18中央〜南西サシバ2羽、12:25中央〜南西サシバ3羽、12:30 88番鉄塔〜北西ハチクマ3羽が渡る。
09/04 降雨が止み少し日差しが出てきましたので萩谷入り、時々の雨で観察中止の連続 12時前には本降りとなり撤収。タカの渡りは確認できませんでした。サンショウクイの小集団が頭上を通過しました。
09/03 11:18中央より北西に渡る今季第一号のサシバA夫人が発見、13:30中央より南西に渡る今季第二号のサシバAさんが発見。今日はA夫妻デーでした。13:50サシバ2羽が“渡ろうかな♪それともよそうかな♪”と迷った挙句に渡りませんでした。前日の白樺峠サシバ中心の57羽ご到着は明日か?
09/02 サシバ1、ハチクマ1(♀左欠損あり)、チョウゲンボウ1(多分幼)、いずれも渡らず。チョウゲンボウは飛ぶとツバメに追いかけ回され、とまるときは89番鉄塔や23番鉄塔へ。久々の30℃超えにツクツクボウシとミンミンゼミの大合唱がなぜか嬉しい。始まりはこうでないと。
09/01 初日は生憎の雨天中止でしたが、この秋もどうぞよろしくお願い申し上げます。ハチクマの万歳パチンやサシバの渡りもチラホラ観られているようですが、雨季のような長雨と低温がどう影響するのか気になるところです。