現地白樺峠「定点調査地」からの報告を転載しています。( )内は報告者です。
定点調査風景. 定点調査風景
(2018年)
11/15
最低気温はマイナス5度。小鳥たちの水場はガチガチに凍っているので、それを解かすのが朝いちばんの作業。終日、雲のない秋の青空。タカが見つからない時間もあるが、ぽつりぽつりと通過を記録。まとまった集団はなかったが、この時期としてはまずまずの集計に。今月も暖かい日が多かったので、ノスリたちの動き出しが遅れているのかもしれない。小鳥も少ない傾向のまま。例年ならこの時期、常連のオオマシコも記録できず。こんな年は鳥たちの動向をもっと見続けたいところだが、今日でスーパー林道は冬の通行止めに。やむなく調査を終了します。(くの)
11/14
最低気温はマイナス1度ほど。北側の山々に低い雲が残ったが、日中はよく晴れる。しかし空気は冷たい。ほとんどの時間帯はどうにもタカが見つからなかったが、ふいに現れるノスリは団体さま。13時過ぎと15時過ぎにまとまった群れが通過し、それらが今日の記録の大半を占める。調査終了時の気温は2度。寒い。(くの)
11/13
最低気温は0度ほど。例年なら、毎日のように霜柱によるぬかるみに悩まされる時期。しかし、この暖かさのために今年はそんな日がまったくない。青空の広がる時間帯もあったが雲の多い一日。11時すぎからの30分ほどの間にノスリやハイタカ類が続けて通過した以外は、タカの見つからない時間が長い。ツグミの数十羽の群れを何度か見かけるが、小鳥は種数、個体数ともにかなり少ない。(くの)
11/12
最低気温は1度。午前中は雲の多い晴天。なま暖かい南風と冷たい北風とが交互に吹く。午後はべったりとした雲天。小鳥もタカも渡るものはごくわずか。いつもは賑やかなコガラたちも、今日は調査地での滞在時間が短い。(くの)
11/11
最低気温はマイナス3度ほど。久々に氷を見る。早朝は深い雲海。頭上は晴れているのに景色が見えない時間が長い。日中はカラリと晴れて過ごしやすいが、渡るタカはちっとも見つからず。(くの)
11/10
昨日の雨が残した湿気のため、雲の多い晴天。午後遅くになって、ようやく11月らしい快晴となる。渡るタカはなかなか見つからないが、この時期としては、ごく普通のたいくつさ。調査地周辺の木々はすっかり葉を落とし、景色は寂しくなってしまう。(くの)
11/09
早朝は曇り空。朝飯を食べていると雨が降り始める。午後はやみ間もあるが調査は休みにして、のんびりと撤収作業。昼過ぎに乗鞍高原まで出掛け、温泉でくつろぐ。気温が高く、雪にならないのはありがたい。(くの)
11/08
午後にほんの少しの雲が出たが、青空の一日。気温は高く、遠い山々はかすんで見えない。10時過ぎにノスリたちがわらわらと現れ、何度も鷹柱が見られる。30分ほどの間に180羽以上を記録。頭上を低く、つきつぎに通過してゆく場面もあり、今期のノスリの渡りでは、いちばん見事な光景だった。15時前後にも小集団がいくつか通過。予想外の渡りが見られ、お得な気分。(くの)
11/07
朝のうちは深い霧。昼頃から青空が広がりはじめるが、夕方まで低い雲が消えない。朝夕、日中ともに気温は高い。タカの通過は10時以後。すっきりしない空だったが意外に忙しく、タカを見ている時間が長い。10羽を越えるまとまったノスリの集団を4回、記録する。(くの)
11/06
朝から本降りの雨で調査は休み。気温は高めで、雪になる心配がないのはありがたい。午後は止んでいる時間も長いが、霧が濃くなり視界不良のまま。霧の中からニュウナイスズメの声がするなあと思ったら、珍しく調査地のカラマツにおりていた。(佐伯)
11/05
やや雲が多いものの、まずまずの青空。朝夕の冷え込みはなく、日中は気温が上昇。日向では汗ばむほど。タカの通過はぽつりぽつり。おかげで撤収作業がはかどる。(くの)
11/04
朝のうちは、時おり小雨が落ちる。午前中は明るい曇天。午後はだんだん雨の時間が長くなる。すっきりしない空だが、タカの動きはまずまず。10時から正午にかけて、続けて通過がみられる。(くの)
11/03
雲はやや多いが、過ごしやすい晴天。小鳥の渡りはまずまず。頭上を通過する小鳥を撮影してみると、いろんな鳥が写っていて楽しい。タカは今日も期待ハズレ。目に入るのは渡らないノスリばかり。(くの)
11/02
雲のほとんどない秋晴れ。北日本も久々に上天気らしいので、ノスリ集団のひとつやふたつは通過するだろう、と期待していたのだが、大きな動きがないままに夕方を迎えてしまう。小鳥の渡りもやや寂しい。種数はそこそこ記録できるのだが、全体的に個体数が少ない印象。(くの)
11/01
最低気温はマイナス4度。朝から青空がひろがり、久々の秋晴れ。しかし、今日もタカはぽつりぽつり。目立つのは、周辺をうろつくノスリの幼鳥たちばかり。小鳥の通過も少ない。アトリの群れは見事だが、この時期の楽しみである、ホオジロ類、ツグミ類の渡りはほとんど見られず。(くの)
10/31
最低気温はマイナス3度ほど。寒々しい空模様が続く。青空は小さいながらもずっと見えてたが、風には時おり小雪が混じり、日中の気温は5度程度。見つかるタカは、獲物を探してうろつくハイタカと、ヒマそうなノスリばかり。(くの)
10/30
昨日と同じ傾向の空模様。青空が見える時間帯も、北側の高い山々には雪を降らすような雲がかかり続ける。わずかながら当地にも雪粒が落下。渡るタカは少ないが、時おり通過するアトリやイカルの声が賑やか。(くの)
10/29
終日、低い雲が多く、不安定な空模様。何度か小雨が落ちてきたが短時間でやんでくれる。雲間から青空が顔を出す時間帯もあったが、こちらも短時間で隠れてしまう。渡り鳥の動きはやはり少ない。つぎの秋晴れが待ち遠しい。(くの)
10/28
日中、雲の増える時間帯もあったが、晩秋らしい青空。調査地周辺のカラマツは鮮やかな黄色に染まり、目に眩しい。記録したタカの多くは、北側遠く、あるいは頭上を高く通過したもの。小鳥もこの時期にしては動きが少なく、渡りを見た、という実感の薄い一日。(くの)
10/27
朝のうちは雨が降り続く。その後、青空が顔を出すが降ったりやんだりの時間が長い。午後はゆっくりと雲が消えて行く。記録したタカはごくわずか。その半分は調査地に群れ遊ぶコガラやゴジュウカラが見つけてくれた。夕方近くになると、空気がピリピリと冷たい。(くの)
10/26
午前中は快晴。午後はだんだん雲が増えてくる。空の様子は昨日とほとんど変わりないが、タカはなかなか見つからない。空からは、さまざまな小鳥の声が聞こえてくるが、こちらも姿は見つからない。(くの)
10/25
雲のほとんどない青空。風もなく過ごしやすい。9時頃からタカたちが間をおいて通過。2羽、3羽と見送ると、タカの姿がどこにも見えなくなる。少し探すと、また遠くに何羽かのタカが見つかる、というペース。15時前、北東側にノスリたちがわらわらと上昇してくると、久々に空が賑わう。20羽ほどの集団がつぎつぎに現れ、16時過ぎまで忙しくノスリを数え続ける。近くを通過するものも多く、見事な渡り。西日を浴びてキラリと光る翼が美しい。(くの)
10/24
夜半まで雨が降っていたが、朝には切れ間のある曇り空。午前中はそのままの曇天。午後になって、ゆっくりと青空が広がる。タカの渡りは盛り上がらず。通過する小鳥は、個体数は少ないものの種数はまずまず。調査地周辺の林にはルリビタキが急増。(くの)
10/23
雲が広がる時間帯もあったが、まずまずの晴天。されど渡りは今日も不調。15時過ぎから北側遠くを飛ぶ数羽のノスリ群をいくつか続けてカウントしたが、それ以外の時間はヒマ。夕方近くに現れた1000羽を超えるアトリの群れが、しばらく調査地周辺に滞在。何度も頭上を低く飛んでくれた。(くの)
10/22
最低気温は0度。午後は薄雲が広がったがカラリとした秋晴れの一日。しかしタカはなかなか見つからない。とくに空が真っ青な時間帯は、スコープの視野の中に高い、あるいは遠いタカをキャッチしても、肉眼で検出できないままに消えてしまう。16時を過ぎてから肉眼レベルのノスリがいくつか通過。期待ハズレのまま一日を終える。小鳥の種数は多く、ツグミを初認。(くの)
10/21
最低気温はマイナス2度。ようやく10月らしい快晴の一日となる。タカの通過は9時以降。ぽつりぽつりの時間が長かったが、13時半からの30分と、15時過ぎから調査終了間際までが比較的忙しかった。空は青く、雨の心配はなし。近くを飛んでくれるタカもいて、楽しい調査。オオタカ好調。ハイタカも目立つようになってきた。(くの)
10/20
最低気温は0度。初霜と初氷を観測する。朝のうちは青空が広がっていたが、だんだん雲が増えてゆく。タカの渡りは10時前から正午頃までの間に記録。ぽつりぽつりのペースだった。昼前から小雨が落ちはじめ、午後は冷たい雨が降り続く。(くの)
10/19
最低気温は3度ほど。日中は、ほどよく雲の浮かぶ青空が広がったが、タカの動きは少なく、何も飛ばない時間も長い。上空高く、あるいは遠くを飛ぶタカが時おり目に入るペース。記録されたノスリの大半は、14時前後に東側のかなり遠方を通過したもの。15時頃からはひどい雷雨。(くの)
10/18
「秋晴れ」とはほど遠い空の青さだったが、まずまずの天気。午後の雨も短時間でやんでくれる。ぽつりぽつりのペースながら、今日も長時間タカを見ていたとの印象あり。種数が多かったことも満足度アップにつながっている。(くの)
10/17
早朝は低い雲に包まれる。9時前に雲の切れ間から30羽ほどのノスリ集団がわらわらと現れ、また雲の中へと消えてしまう。その後もつぎつぎにノスリ群が通過するが、うっかりすると数える前に姿が見えなくなるのでカウントするタイミングが難しい。10時前まで忙しくノスリを数え続け、この間に今日の総数の7割ほどを記録する。その後もタカの小群がぱらぱらと通過。13時すぎに小雨が降り出すまでは充実した調査。午後は冷たい雨の時間が長い。(くの)
10/16
薄い青空が顔を出す時間もあったが、明るい曇天の一日。10時前からノスリやツミが断続的に通過してゆく。まとまった集団はなかったが、夕方近くまで長時間タカを見続ける。東側、北側の遠くを飛ぶものが多かったので満足感は乏しいが、集計してみると結構な数字。これもノスリの渡りの特徴のひとつ。(くの)
10/15
午後遅くになって北から青空が広がりはじめるが、おおむね曇天。秋の清々しさはない。16時頃から、東側やや遠くを点々と渡るノスリを続けて数えたが、それ以外の時間帯はどうにもタカが見つからない。朝のうちニュウナイスズメ100羽程度の群れがつぎつぎに通過してく。密集して群れ飛ぶ様子と賑やかな声は、いかにも渡り鳥。晴れていればきれいな羽色も見えるのに。(くの)
10/14
早朝は霧。日中はやや雲が多いものの、穏やかな晴天。カウントが忙しかったのは15時過ぎからの一時間ほど。この間に今日のノスリの7割を記録するが、高く飛ぶものが多かった。そのほかの時間帯は、タカがなかなか見つからない。(くの)
10/13
最低気温は2度。ようやくこの時期らしい冷え込みとなる。雨の心配のない一日だったが、雲が多く、遠くの山々は見えない。日中は、ぽつりぽつりと現れるタカを気分よく数える。忙しすぎず、暇でもないペース。15時前に北側遠くを西進するノスリのまとまった集団が見つかり、その後は終了間際までノスリのカウントが続く。いちばん密度の高い集団がかなり遠かったのは少々惜しまれるが、近くを通るタカもけっこうあって、満足な一日。(くの)
10/12
朝のうちは霧雨。昼前後には低い雲の間から何度か青空が顔を出したが、それも小さいままに短時間で隠れてしまう。午後はまた霧。渡り鳥の動きはほとんどなく、たいくつな一日。(くの)
10/11
朝から降り出しそうな空。タカも小鳥も動きは少なく、昼前から雨が降ったりやんだり。昼過ぎには短時間ながら青空が広がったものの、渡る鳥は見当たらず。常連のヤマガラ君、ゴジュウ君によると、今日の記録以外にも小型のタカがいたらしいのだが、確認できず。今なおホシガラスに大騒ぎのエナガたちの言うことは当てにならず。調査終了後はどしゃ降り。(佐伯)
10/10
晴れていたのは朝のみ。北西側から雲が増えてきて、10時にはすっかり曇天。正午を過ぎるとぽつぽつと雨を落とす雲も現れ、14時半からはしとしと雨。この天気では、やはりタカの動きは少ないが、退屈さを感じない程度には飛んでくる。(くの)
10/09
早朝は低い雲が多く、見通しが悪かったが、日中はカラリとした晴天。8時半から13時までノスリやツミが間をおいて通過してゆく。動きを追っていたタカの姿が見えなくなる頃に、遠くからこちらに向かってくる次のタカが目に入る、というペース。数は多くないが、タカを見ている時間は長い。その後は北側の遠方を、西へ西へと移動するノスリが時おり見つかるのみ。がんばってスコープをのぞき続けたが記録数は伸びず。今日はついにサシバの記録なし。いよいよそんな季節。(くの)
10/08
朝のうちは低い雲に覆われていたが、日中は青空が広がる。今日も気温は高く、夕方近くになっても冷え込みは弱い。9時頃から単独ないし5羽程度のツミの小群を数え続ける。13時過ぎからはノスリが多くなり、サシバ、ハチクマもそれに混じる。大集団が現れないので地味な印象もあるが、いろんなタカが飛んでくる10月らしい渡りを長時間楽しむ。(くの)
10/07
台風25号は遠く、日本海を東進。深夜に強風とドシャ降りの時間があったが、朝までに風雨はおさまる。日中、ゆっくりと天気は回復。夕方近くになって秋空が広がる。気温は高、日陰でちょうどよい程度。9時過ぎから11時頃まで、ノスリが続けて通過するが、高いもの、遠いものばかり。午後はどこを探してもタカが見つからない。まだ暖かな日が多いが、木々の紅葉は順調。赤い葉、黄色い葉、どちらもいい色になりそうだ。(くの)
10/06
北東方向に見える松本の街の上空は晴れているのに、こちらはずっと暗い雲の下。時おり小雨も降る。タカも小鳥もほとんど渡らない。午後は台風25号の影響で南風が強まる。念のため、夕方までに強風対策をすませておく。(くの)
10/05
早朝は霧雨。その後も低い雲が消えない。日中の青空も弱々しいままに、また雲に隠されてしまう。タカの記録のほとんどは、正午からの2時間ほどの間に、ちらほらと通過していったもの。タカも小鳥も飛ばない時間が長かった。(くの)
10/04
静かな曇り空。何度か小雨もぱらついたが、機材を濡らすほどには降らなかった。天気は悪くないのだが、タカが見つからない。目立ったのはアトリの群れ。150から500羽ほどの群れを8つ記録する。そのほとんどが北東へと移動していった。ほかの渡り鳥とは逆の方向だ。木々の紅葉がいよいよ本格化。鮮やかに色づいた葉がそこここに点在している。(くの)
10/03
早朝は霧に包まれていたが、日中は気持ちのよい秋晴れ。10時前後、たくさんのアサギマダラが通過してゆく。遠くのタカをスコープで見ていると、視野の中をつぎつぎに蝶が流れてゆく。そのスピード感がツミに似ていて少々煩わしい。日中は、タカがどこにも見つからない時間も長かったが、15時過ぎから忙しくなる。ノスリが多い中にハヤブサやチゴハヤブサ、ミサゴが混じり、時おりサシバの小群。夕方近くまで、多彩なタカを楽しく数える。10月上旬ならではの渡り。(くの)
10/02
朝の気温は5度。この時期らしい冷え込みだ。穏やかな晴天が終日つづき快適に過ごす。しかしタカの渡りは低調。何も見つからない時間が長く、目に入るタカは遠く、あるいは高いものが多い。ノスリとツミが主役となり、いよいよ10月の雰囲気が色濃くなる。アトリの小群がいくつか通過。小鳥たちの声にも季節の移ろいを感じる。(くの)
10/01
台風24号は深夜にかなり近くを通過。幸い、雨、風ともに心配したほどではなく、調査地に被害なくひと安心。早朝まで霧雨が残ったが、だんだん青空が広がり、昼間は快適な陽気に。しかし、午後遅くなると空気がひんやりし、10月らしい寒さを感じる。渡るタカはぽつりぽつりだったが、午前中、複数のクマタカが何度も近くに現れ、よく鳴き、賑やか。(くの)
09/30
台風24号の影響が現れ、生暖かい風と雨。やみ間もあるが、午後は雨粒が大きくなり、夕方近くにはいよいよ嵐。調査は短時間で断念し、強風への備えを万全に。あとは被害のないことを祈るのみ。(くの)
09/29
夜明けとともに雨が降り始める。7時過ぎからのやみ間に調査をスタートしたものの、30分ほどで、また雨。その後はしとしと雨が続き調査は休みとなる。風が弱いうちにと台風への備えの作業をあれこれ。今年、3度目の台風。ちょっとうんざり。(くの)
09/28
朝から青空が広がり、最低気温は4度ほど。タカが高く飛ぶ時間帯は、もう少し雲が浮かんでいれば楽なのに、などと思う。8時すぎから色々なタカが間をおかずに通過してゆく。大きな集団が現れなかったので集計数はそこそこながら、夕方近くまでずっとタカを見続けた印象。近くを飛ぶタカは少なかったが、充実感のある一日。ノスリばかりが連続して渡るシーンもあり、まだ9月であることが信じがたい光景となる。(くの)
09/27
夕方からの雨は早朝まで本降り。その後は曇り空。山々には低い雲がかかり続け、空気の湿っぽさは夕方まで残る。通過するタカはごくわずか。木々の葉は順に色づいてきたが、全体的には、まだ鮮やかさに乏しい。(くの)
09/26
朝は霧でゆっくりスタート。低い雲は残るが、景色が広がるにつれ、タカが現れる。ハチクマは今日も成鳥が多く、まだまだ終わりではなさそう。数が増えてきたツミは、成鳥が目立つようになった。昼過ぎからはサシバの集団がやって来るが、低い雲が山に覆いかぶさるように押し寄せ、15時30分頃に見つけた60羽ほどのタカ柱は、ほとんどが雲隠れ。16時には本降りの雨が降り出し、続きは天気回復後のお楽しみ。(佐伯)
09/25
朝になってから雨となり、昼過ぎまでしとしと降り続く。午後はやみ間もあったが、視界は悪く、調査は休み。日中、カラ類の激しい警戒声を何度か聞いたが、夕方近く、霧の向こうからツミの声。タカよりも小鳥が好きな私にとって不穏な季節。(くの)
09/24
昼前後に小雨の降る時間帯もあったが、おおむね明るい曇り空。昨日のような賑やかさはないが、午前中はひとつ、またひとつとタカが通過してゆく。それぞれの集団が小さいので、数の割にタカを見ている時間が長い。サシバ、ハチクマ、ノスリ、ツミが同時に飛んでいるシーンも多く、タカを見比べる楽しさを味わう。午後は低調。何も見つからない時間が増える。(くの)
09/23
午後は雲が増えたが、まずまずの空模様。暑くもなく、寒くもなく、快適な一日。昼過ぎまでは谷沿いに低く飛ぶタカがぽつりぽつり。何も見つからない時間が長い。13時前から急に忙しくなる。頭上を通過するものも少なくなかったが、北側の遠方、双眼鏡では見つけられない距離を飛ぶタカが多かった。15時を過ぎるてようやくひと息。ペースは落ちても17時までタカを見続ける。(くの)
09/22
朝のうちは雨が残ったが、ゆっくりと天気は回復。午後は青空が広がり日向は暑い。タカはどれも遠かった。西風が強いためか、上昇できないもの、風に流されるものなど、いつもと異なる飛翔コースをたどるものが多く、カウントは苦戦ぎみ。(くの)
09/21
終日、冷たい雨が降り続く。視界も悪く調査は休み。ガソリンが高価なので外出できず、小鳥を眺めながら調査地でのんびり過ごす。おかげで目の疲労感がずいぶん和らぐ。(くの)
09/20
夜が明けると、どんよりとした曇り空。朝のうち、昨日からの続きを思わせるサシバの小群が低く通過してゆく。せっせと羽ばたきながら飛ぶ様子は、焦っているようにも見える。昼前から小雨が降り始め、午後は本降り。(くの)
09/19
すっきりした晴天。午前中はのんびりできたが、正午頃からにわかに忙しくなり、あっちの方向、こっちの方向へと飛翔コースが変化するタカの流れをせっせと数える。15時半頃までが緊張続きの時間帯。その後も夕方近くまで断続的にサシバ群が通過。満足な一日。(くの)
09/18
雲に覆われる時間もあったが、まずまずの晴天。来るぞ来るぞと待ち構えていたが、現れるサシバは小群ばかり。16時近く、ようやく東側遠くに大きな集団が現れ、100羽ほどの鷹柱を2回見る。タカの通過は夕方になっても続き、最後の記録は17時57分のサシバ60羽。こんなに遅くまでサシバを見続けたのは初めてのこと。アカハラダカは14時40分頃、東側のかなり遠くをサシバ群に混じって通過した。(くの)
09/17
やや雲が多かったが、久々に雨の心配無用な青い空。しかし、渡りは期待ハズレ。ぽつりぽつりの時間が長い。16時前になって、ようやく立ち上がった50羽ほどの鷹柱は、またも遠い東側。今日、記録したタカの大半はこの時間帯。夕方近くに集団が現れた翌日が忙しくなるのはいつものパターン。しっかり休まねば。(くの)
09/16
日中は青空も顔を出したが、曇りがちな空模様。夕方前には小雨もぱらつく。10時頃からタカたちの通過がはじまり、14時すぎまで、ほとんど絶え間がない。今日はやや高く飛ぶものが多かった。肉眼では空の小さな黒い粒もスコープを使えばハチクマとわかる。その次の粒もまたハチクマ、というペースの時間が長かったが、11時半頃、東側の遠くにハチクマのみ50羽以上鷹柱を見る。もう少し近ければ素晴らしい光景であったろうに。サシバの群れは小規模なものばかり。明日からがサシバの本番か。(くの)
09/15
せっかくの連休も雨降りのスタート。やみ間はごく短時間。しかも視界は悪く調査はお休み。森のキノコはこの数日で種数が増加。タマゴタケはいつになくビッグサイズ。大きすぎて食欲をそそらないほどだ。(くの)
09/14
夜間に降っていた雨は朝にはやんでくれる。低い雲が多く、視界も悪いので、のんびりと一日を過ごせると予想していたのだが、11時前から20羽ほどのサシバ集団がいくつか通過。遅れてハチクマたちもバラバラと現れる。群れは小規模ながら、14時すぎまでタカの通過はほぼ絶え間なし。大半の個体が、詳細に識別できる距離と間隔で飛んでくれたので、昼食の時間を遅らせて忙しく記録する。12時38分、背中にソーラーパネルらしき機器を装着したハチクマが通過するが、鮮明な写真は撮れず。今日も渡り日和とはほど遠い空模様だったが、想定外の充実度。(くの)
09/13
今日も終日、湿っぽい曇り空だったが、予報よりはマシな天気なので気分は悪くない。おまけにハチクマがつぎつぎに飛んでくる。11時から13時すぎまで、ずっとハチクマを見続けた印象。それに混じって1羽、また1羽とノスリも通過。天気の割にはたくさんのタカが見られ、お得感のある一日だった。(くの)
09/12
朝のうちは深い霧。日中も湿っぽい曇り空で視界は悪い。短時間ながら小雨もぱらつく。タカの動きはほとんどない。谷の底の方を、梢にとまりながら移動するものが霧の切れ間にいつか見られたのみ。(くの)
09/11
前線が南下し、朝夕は肌寒さを感じる陽気となる。早朝は深い霧。午前中は低い雲が多かったが、だんだん青空が広がってゆく。タカの通過は8時前から始まり、16時過ぎまで続く。群れの密度は13時台がもっとも高かった。東側、かなり遠くを通過するタカをカウントする時間帯もあったが、頭上を低く飛ぶタカも少なくない。ツミやノスリはこの時期にしてはかなり多く、満足な一日。(くの)
09/10
夕方までほとんどの時間、雨降り。時折、雨音が途切れても、霧で視界が悪く、調査は休み。昨日から調査地のテントをのぞきこんでいた幼い顔のミソサザイ、今日は中まで入ってきて、居間を探検。一昨日までミソの気配もなかったのに、どこかから移動して来たらしい。この天気では明日もいるかな、とちょっと楽しみ。(佐伯)
09/09
午前中はさらさら雨が降り続く。午後は湿っぽい曇り空。北東側に見える市街地の上空は雲に切れ間があったので、山に沿って雲が残っていたようだ。今日も渡り鳥の動きは目立たなかったが、朝にはオオルリの姿が昨日よりも明らかに増えていた。暗くなると、鳴きながら移動するゴイサギ声。鳥たちの渡りシーズンが本格化しているのを実感する。(くの)
09/08
午前中は雨。一時はどしゃ降り。午後はやみ間に青空も顔を出すが、不安定な天気が続く。視界の良い時間帯には調査を実施。渡るタカは少ないものの、この近辺に滞在中のタカが、ちらほらと姿を現す。(くの)
09/07
夜明け前から本降りの雨。日中、短時間の止み間があったが、視界は悪く、調査は休み。この先、湿度の高い日が何日か続きそうなので、カメラなどの機材を防湿庫(乾燥剤を入れたポリ袋)に収納する。雨のおかげで、森の中にはいろいろなキノコが出現。たまには散歩もしなくては。(くの)
09/06
南西ないし南からの風が残るが、まずまずの晴天。サシバの最初の群れの通過は7時すぎ。こりゃ忙しくなるぞ、とフル装備での調査。ところがタカが見つからない時間が意外に長い。向かい風を避けるために低く飛ぶタカが多いことと、不穏な動きをみせるイヌワシが何度も現れ、そのたびにタカの動きが乱れたことも、記録数が延びなかった原因だろう。夕方には短時間の雨。(くの)
09/05
大風を吹かせた台風21号は朝までに遠ざかる。調査地のすぐ近くではかなり大きな木が倒れていたが、我々の設備には被害なし。雨は早朝のみ。雲はだんだん消えてゆくが南西からの風は終日残る。日中の日向は汗ばむ暑さ。タカの通過はちらほら。渡らないタカの姿もちらほら。(くの)
09/04
台風21号は暗くなる頃に最接近。調査は休み。午前中は風も弱く小雨が降ったりやんだり。嵐の前に強風への備えをあれこれ。調査地の居住スペースは、いわゆるパイプ車庫を流用したものなので風には弱い。内部に風が入り込まぬよう対策を万全に。午後は南風がだんだん強まり、雨粒も大きくなる。夕食の時間を早め、大荒れになる前に車へと避難する。(くの)
09/03
早朝はどんよりとした曇天だったが、だんだん空は明るくなり、11時には晴天。時間とともに青空の面積が広がる。台風が近づきつつある中、気温は相変わらず高い。渡りにはまったく期待していなかったが、昼前からにわかに忙しくなる。20羽近いサシバの集団が断続的に通過。小規模ながらタカ柱もいくつか見られ、15時すぎまで緊張感が途切れない。9月初頭にしては渡りの気配がたっぷり。近くを飛ぶタカが多く、渡らないものも含めると9種のタカを記録。この時期としては大当たりの一日。(くの)
09/02
朝夕、雨の時間帯もあったが、日中は明るい曇り空。昼前後は青空も顔を出す。そのタイミングに合わせるようにいろいろなタカたちが出現。2時間ほどの間に7種約15羽のタカを記録する。しかし渡ったのはごく少数で、大半は空中でじゃれ合う幼鳥たち。そのうちのハチクマ1羽が高空で待ち構えていたイヌワシに襲われそうになる。今回はうまく翻って攻撃をかわせたが、鷲の餌食となるタカも少なくないのだろう。恐ろしい。(くの)
09/01
夜半からの雨は、9時すぎまで降り続く。10時近くに空が明るくなると、ハチクマとノスリの幼鳥たち、さらにイヌワシが続々と頭上に現れる。南西方向に飛去したハチクマを渡りとして記録。日中も雲は低く、時おり小雨の降る空模様。視界は悪くないが、その後、タカの姿は皆無に近い。夕方前にはまた本降りの雨。この天気のおかげで、遅れぎみの準備作業があれこれ進む。(くの)


バナー