白樺峠日記
現地信州 白樺峠の様子や情報などを紹介しています。( )内は紹介者です。

11/04 寒いけれど例年にくらべれば暖かい

1.ノリウツギの花序がドライフラワーになり、装飾花が風に吹かれてくるくる回っていました。
2.丸山の頂上から虹が出ました。私は白樺峠で虹を見るのは今シーズン初めてです。例年は何回か虹を見ます。(写真でははっきりしなかったので、写真のコントラストを強くしてあります。)
3.調査地は斜面にあるため上り下りする通路は階段状にしてあります。その階段は次第に材木が腐ってしまうので補修が必要です。補修の準備をしています。寒いときにはからだを暖めるために作業をします。(木下)

image1 image2 image3


10/27 秋から冬へ

1.鉢盛山の山頂付近は霧氷でした。モノトーンの景色が寒さを際立たせます。すでに冬の景色です。
2.調査地から見下ろす斜面は紅葉真っ盛り。まぶしい景色です。
3.コガラが調査地にあるヤマウルシの実を食べに来ました。例年、この時期にはウルシの実はすっかり食べられてしまっているのですが、今年は他の餌が多かったのか、調査地のまわりのヤマウルシの実はしっかり残っています。(木下)

image1 image2 image3


10/19 雲に覆われ調査地の整備作業をする

1.谷を覆う雲
 雲や霧でタカも姿をほとんど見せない。こんな日は調査地の整備します。
2.一日暗いままのこんな日は、普段藪の中にいるルリビタキが調査地のひらけた場所にもちょくちょく姿を見せてくれます。
3.午後3時過ぎ、ノスリのタカ柱が通称「鉄塔」の上にできました。(木下)

image1 image2 image3


10/14 ウラギンシジミと月

1.ウラギンシジミは飛んでいると羽の裏面の銀色がピカピカ光りよく目立ちます。寒くなったので日光浴する姿をよく見るようになりました。
2.昼過ぎ、月が大変美しく見えました。スコープで見ると凹凸もよくわかり、不思議な感覚になります。タカが来ないのでついつい鑑賞してしまいました。(木下)

image1 image2


10/13 穂高岳が雪化粧

1.穂高岳がうっすらと白くなっていました。
2.アトリの群れが見られるようになり秋が深まっているのを感じます。急に寒くなりノスリらしい渡りも見られました。
3.調査地の整備も行っています。調査の精度を保つためには環境の整備も大切です。(木下)

image1 image2 image3


10/12 調査地の夜

急に寒くなって外での宴会もちょっとつらいものが。
(木下)

image1


10/06 秋も深まりつつ

1.秋の香り
 白樺峠に上るスーパー林道もあちこちに黄色や赤の色が目立ち始めました。林の香りも秋を感じさせてくれます。沢沿いではカツラの香りが。
2.鉢盛山の山頂付近
 調査地から見える鉢盛山も黄葉が緑の中にぽつぽつとみられ、コントラストが大変美しく、ついついスコープで鑑賞してしまいます。
3.マルハナバチの巣
 調査地にあったマルハナバチの巣を掘ってみました。活動が終わったので、中はどうなっているのか見てみました。巣はスズメバチのようなカバーはなく、草の葉や根を小鳥の巣のように集めて巣板を包んでいました。巣の中にはまだ蜜が残っていて甘い香りがしました。ハチはもういませんでした。ちなみに今年はマルハナバチの巣は「たか見の広場」にもありました。気がつきました?(木下)

image1 image2 image3


09/28 日差しは暑い、風は涼しい

1.雲があるとタカは見つけやすい。
 1日中空を見上げていると飛行機がよく目につきます。空のどこかどこかに飛行機がいるように思います。写真の雲のほとんどは飛行機雲が広がってできたものです。飛行機が飛ばなければこの雲はなかったのかな?タカが消えてしまう青空だけだったかも。
2.今年もいました。カナヘビの子供。
 アップで撮ったので大きく感じますが、10cm足らずの子供です。毎年調査地で子供が見られます。今日は1匹だけの登場でした。3兄弟ではないのかな?
3.夕闇迫る調査地
 奈川渡ダムと遠く安曇野の灯りです。調査地の夕暮れは大好きです。(木下)

image1 image2 image3


09/23 連休最終日

1.6時前から調査は始まっています。
2.6時過ぎ、たか見の広場に行ってみました。もう30名ほどの人がいました。(木下)

image1 image2


09/22 連休中日

1.調査地のお花畑ではウメバチソウが見頃を過ぎました。
2.逆さ虹が出ていました。
(木下)

image1 image2


09/21 連休初日

1.紅葉が始まったヤマウルシ。周囲にくらべいつもちょっと早いの、毎年白樺日記に登場しています。今年はよく実っています。
2.たか見の広場に行ってみました。やっぱりたくさんの人が訪れてにぎやかでした。
3.通称「お地蔵さんの首」を横切るハチクマ。そう見えますよね。西穂高の天狗岩ですが。(木下)

image1 image2 image3


09/14 3連休は天気が……

1.まめまめのうす焼き
 4時過ぎ調査地に着くと雨がぱらぱらしていました。まめまめのうす焼きをストーブの上で暖めていただきました。おいしかった。「まめまめ」は奈川渡ダムのほとりにあります。
2.歴史を刻む(ちょっと大げさ?)
 夕方、たか見の広場まで上ってみました。途中の案内板が朽ちかけています。年々朽ちていきます。
3.午後5時過ぎ
 さすがに誰もいませんでした。この連休は天気を期待できないようです。(木下)

image1 image2 image3


09/09 シーズン到来

1.ワタリのシーズン到来
 ようやく天気も良くなり、たまりかねたようにタカたちがやってきました。今シーズン初のタカ柱もみられ、気がつけばワタリ本番。今シーズンもこの場を借りて白樺峠の様子をお伝えします。よろしくお願いします。
2.天気の回復で喜んでいるのは渡るタカだけでないようで、大きなタカもゆったり上昇してきました。
3.たか見の広場の中央にあったシダクロスズメバチの巣を回収しました。大変活発な巣で予想通り大きな巣でした。今年はハチが少ないと言われていますが、白樺峠周辺ではクロスズメバチの仲間は多く、活発な巣も多いようです。ハチクマやクマに襲われたハチの巣も見られました。(木下)

image1 image2 image3